









サッとふきふき!トイレ周り簡単お掃除!
便器や便座はもちろん、床にも使えます。
防汚剤配合で、汚れが取れやすい!
トイレットペーパーが破けにくい!
アップル&ベリーの香り
■正味量:150ml
■成分:界面活性剤(3% アルキルアミンオキシド)、エチルアルコール、抗菌剤、防汚剤、金属封鎖剤、pH調整剤、香料
■液性:中性
■使用量の目安:50㎝四方に約2プッシュ
■用途:トイレの便座、便器の外側全体・ふち、床
■日本製
<使えるところ>
便座、便器の外側全体・ふち、床
※温水洗浄便座にも使えます。
※床を拭く際は滑りやすくなる場合がありますので、部分使用して問題ないことを確認してから使用してください。
※色落ち、シミの心配のあるものは、目立たない部分で試してから使用してください。
<使えないところ>
水性ペンキ・ニス・漆などの塗装面、白木、桐、壁紙、ガラス面、銅、真鍮、大理石などの石材
【使用方法】
1.キャップを上に引き上げる。
2.トイレットペーパーを適量取り、ボトル胴部を押し、洗浄剤を吹きつける。
※胴部を押すと洗浄液がいきおいよく出る事がありますので、注意してください。
3.洗浄剤のついたトイレットペーパーで汚れを拭き取る。
4.拭き取ったトイレットペーパーは、トイレに流す。
5.使用後は、キャップを下に押し戻し、立てて保管する。
※傾け過ぎると泡がでません。立てた状態で使用してください。
【使用上のご注意】
●手荒れの気になる方や長時間使用する場合は、ゴム手袋を使用する。
●使用後は手を洗う。
●用途以外に使用しない。
●温水洗浄ノズル・温風出口・スイッチには、トイレットペーパー等に吹きかけて拭き取る。直接かけない。
●トイレのつまりを防止するため、一度に多くのトイレットペーパーを流さない。
●防汚剤を配合しているため、滑りやすくなる場合がある。
●高温・多湿の場所には置かず、冷暗所に保管する。
●乳幼児の手の届くところに置かない。
●目に入った場合は、直ぐに十分な水で洗い流す。
●飲み込んだ場合は無理にはかず、口をすすぎ、その後水を飲む。
●いずれの場合も異常がある場合は、本品を持参し、医師の診断を受ける。